子パンダ保育園からのお知らせや、行事などを写真とともにお届けします。
0歳、1歳は運動会の代わりに親子でふれあい遊びをします。
ホールでおうちの方と楽しく遊びます。
0歳「おひさま組」は朝の会の後、お遊戯、絵本の読み聞かせ、親子でダンボール列車です。
最後に先生からメダルをもらいました。
1歳「ほし組」はからだダンダン体操、障害物サーキット、そして「金魚がにげた」です。
みんなで逃げた金魚を全部つかまえられました!

全園児歯科検診です。歯科医より「よく噛んで食べる」「姿勢を正しく」「歯やあごにストレスをかけない」とのお話を伺いました。保育園では毎朝「あいうべ体操」を始め、口回りや舌の筋肉を鍛えています。

午前中はダンゴムシポーズの練習、災害時の過ごし方の説明を聞きました。
午後は震度7の地震を想定し、停電・断水(仮)の中でお迎えを待ちました。

防災ポケモンクイズ 簡易トイレも経験しました

ホールでお迎えを待ちます 災害用クラッカーも試食です
暑くて外に出られない日が続くこの夏。今日は冷房の効いたホールでリズム遊びをしました。
ピアノに合わせていろいろな動物さんに変身です。

「うさぎさんジャンプ!」 「ひよこピョコピョコ」

「すいすい泳ぐめだかさん」 「にょろにょろヘビさんだ!」
暑い夏には、やはり水遊び!
ミストを浴びながら・・おみず「チャプチャプ♪」気持ちいいね~。

「気持ちいいね~」 「あいっ」 「あ~と」
暑さ指数計と気温をにらめっこの外遊び。
子どもたちの興味関心は、夏野菜に虫探し・・。やはり戸外は沢山の発見があります。

「あっ!あった!オクラだ~」 「むっ!むし!」

何色の電車がくるかな? きた!きた!きた~!でんちゃ~
エプロンと三角巾をつけてのクッキング。
みんなで相談して決めたメニューは「野菜ピザ・和風サラダ・ベーコンスープ・ジャージャー麵・リンゴ」デザートに「パンケーキ」
包丁で野菜を切った後は、ピザの具をのせたり、パンケーキを焼いたりしました。

「餃子の皮でピザづくり」 「いただきま~す」

突然!忍者から巻物が・・・ 海賊にとられた「忍者のお宝」を探し中
忍者のお宝を無事に発見!
楽しみにしていたお祭りです。
午前中はおみこし担ぎや盆踊り。夕方から保護者の方と一緒に・・一日お祭り気分を楽しみました。

にじ組が作った手作りのおみこし。ホールで披露しました!!

「にじ組みこし」 「ワニワニパニック」
「しゃてき」

「顔はめパネル」 「ヨーヨーつり」
七夕の笹は、その年に生えた笹を本来使うそうです。
今年もご近所の細田さんが一番パワフルな笹を用意してくれました!
お空の神様に願いが届きますように・・

みんなで力を合わせ「ワッショイ!ワッショイ!」と保育園まで運びました!
じゃが芋の収穫後、お水を撒いて・・まずは手足。最後は全身泥だらけになって遊びました。

かわいいお靴もお洗濯。洗ってサッパリ!
大事に育てた玉ねぎとじゃが芋を収穫。大事に持って帰りました。



枝豆、とうもろこしを収穫しました。枝豆ごはんにして給食でいただきました。



今年も梅ジュースを子どもたちが作りました。夕方の水分補給にいただきます。



今年度より「一緒にあそぼ(祖父母の会)」が始まりました。
自己紹介の後、いろいろな遊びをしてから一緒に給食を食べます。子ども達はおじいちゃんおばあちゃんと過ごせて、とても嬉しそうでした。

5月17日ににじ組さんがお米の種をまきました。お米の収穫が楽しみですね。

5月1日こいのぼりの会を開催しました。
こいのぼりが青空に元気よく泳いでいます。

4月1日にはじめましての会を開催しました。
みんなドキドキでした。

〒202-0015
東京都西東京市保谷町3-17-21
TEL.042-468-5336
FAX.042-497-5886